12月になるとクリスマスでキリスト教。
1月になるとお正月で神道。
人が亡くなるとお経を読み上げる仏教。
これらを挙げていくときりがないと思うのですが
日本人って仏教のイメージがありましたが、実は何も信仰していなくて
世界の宗教の良いとこ取りしているだけのように感じます。
某2チャンネルで有名なひろゆき氏は日本の宗教観について
「やっぱ狂ってるなぁ日本。」と語っています。
ああ、確かに狂ってるなぁ。と思いましたw
そういえば、うちでは特に何もしていないです。
クリスマスはたいてい労働で過ぎていき、お正月はお休みの日というイメージ。
人が亡くなった時くらいでしょうか。
お経を読み上げるので仏教ですね。
かといって私が読み上げるわけではないし、仏教に全く興味がないので
私自身も特定の宗教を信仰しているわけではないですね。
私の家族は宗教のいいとこ取りをしています。
クリスマスケーキを買ったり、お正月に鏡餅を買ったりしていますね。
当人たちは何の意識もなく、単に企業の売り時と宣伝文句に釣られて
買っているように思います。
まあ、それが別に悪いと言うわけではありません。
そういう良いとこ取りして楽しく過ごせるのであれば
それはそれで幸せなのだろうと思います。
私もお裾分けをもらったりするので得をしていますし。
何も考えていなければ気づかないのだろうけど、その日が何の日なのかを
冷静に考えてみると宗教のいいとこ取りしている狂った人種のように見えます。
うん、何も考えなかったことにしよう。
それではまた。