38歳エンジニアが40歳でリタイアを目指す

38歳エンジニアが40歳でリタイアを目指すための日常を綴ります

今後の傷病手当金と失業手当について

昨年の11月30日で休職期間が終了して退職となってしまいました。

傷病手当金の申請は11月分までは会社経由で申請してもらっていましたが

12月分からは自分で申請する必要があるので、そのための確認と失業手当について

健康保険組合ハローワークに電話をして、今後の申請方法について確認しました。

 

まず、傷病手当金ですが、退職日である11月30日を含む分の申請については

会社経由で行っており既に支給されています。

このため、12月からは事業主記入用紙を除いて、自分で記入する分が2枚と

医療機関で記入してもらう分の1枚の合計3枚を封入して、会社に所属していたときの

健康保険組合宛に送れば良いと言うことでした。

健康保険記号・番号についても、退職前の当時のものを記入すれば良いとのことでした。

 

次に失業手当については、傷病手当金をもらっている間は失業手当金を

受け取る事ができません。

あくまで病気が治って職につける状態であって、職探しをしているときの生活費として

支給されるものが失業手当になります。ということでした。

この失業手当がもらえる期間は退職してから1年間のうち、在籍期間に応じて90日から

180日となっているようです。

 

退職してから1年の間といことは傷病手当金の期間と被ってしまうため

失業手当をもらう時期を最長3年まで伸ばせるように延長申請をする必要があります。

その延長申請は郵送でもハローワークの窓口でもどちらでも大丈夫とのことでした。

延長申請に必要なものは、以下の4点です。

離職票の原本

・運転免許証

・印鑑(みとめ印でOK

傷病手当金支給の通知書(日付は121日~1230日分)

 

傷病手当金支給の通知書の日付は退職した月の翌月から月末までの分が必要とのことです。

私の場合は、11月30日に退職となったので12月1日〜12月31日までの間に支払われた

傷病手当金支給の通知書が必要になります。

 

事前に電話で確認しておいてよかったです。

これを知らずにまだ12月分の傷病手当金の申請をしていないのに

来週あたりにハローワークに行って失業手当の延長申請をしにいくところでした。

 

傷病手当金は今週に医療機関記入分を書いてもらって申請するので

支給されるのは2月下旬くらいになりそうです。

ということはハローワークに行くのは3月上旬となるでしょうね。

 

当分は失業手当の延長手続きについては考える必要はなさそうです。

それよりも先に確定申告について調べておかないといけないかな。

毎年、医療費控除の確定申告は行っていますが、今年は米国ETFへの投資を始めて

米ドルで配当金を受け取っているので、アメリカと日本の二重に税金を

払っていることになります。

この分を取り返すための外国税額控除の申請を初めて行うことになりますので

やり方をネットで調べておかないといけませんね。

 

さらっとぐぐってみたところ以下のページがヒットしました。

search.sbisec.co.jp

 

投資している銘柄ごとに配当日に「外国株式等 配当金等のご案内(兼)支払通知書」が

電子交付されるので、1年で4回配当がある銘柄を1つ保有していたら

4個記入することになるのかな。(この辺りがよくわかっていないです。)

私は3銘柄保有していてどれも1年に4回の配当があるので

12個記入することになるのだろうか。

少し面倒だなぁ。と感じています。

1年分の通知書を1枚発行してくれて、1箇所記入するだけでOKだったら楽なのに。。。

まあ、やり方が公開されているだけありがたいと思うことにします。

 

それではまた。

魔法瓶のようなお家に憧れる

テレビ東京系で放送していました。

まるで魔法瓶のようなお家でエアコン1台でお家全体を夏は涼しく

冬は暖かく過ごせるというものです。

 

気密性を高めることで外へ熱が逃げない断熱性を兼ね備えており

特に冬場のお家での死因で最も多いヒートショックを防ぐ事ができるとのことです。

ヒートショックはお風呂場が最も発生率が高いと言われています。

次で発生率が高いのはお手洗いです。

 

暖かいところから寒いところに移動した時に背中にブルっとくる寒気により

寒暖差が激しくてそのままコロっと逝ってしまうというやつですね。

これを防げるお家というのがウリで素晴らしいと思いました。

 

我が家ではエアコン1台ではせいぜい14畳のリビングと6畳の和室2つが限界です。

お部屋を出て廊下に出るともう寒いです。

そしてやはり1番寒いのはお風呂場と脱衣所、次いでお手洗いです。

まあ一般的な日本のお家といった感じです。

 

しかし、欧州ではこのような場所によって寒暖差が大きいお家はほとんどなく

お家全体が魔法瓶のように保温されており、どこにいても暖かいのが一般的だそうです。

先進国の中で日本がその点遅れていると言います。

 

一応、気密性の指標(UA値、C値)といったものがあって、ハウスメーカーによっては

気密測定でC値を測定して0.5を切るようにしているところもあるようです。

何もしていないお家は1.0〜2.5くらいで幅があって、数値が小さいほど気密性が高い

お家となります。

 

気密性が高いと一度暖めた空気が外に逃げにくくなるので、エアコンの電気代を節約して

省エネにもつながる事で最近環境やらエコやら言われ出したので

日本でも注目されつつあってテレビ番組でも取り上げられるようになりました。

 

しかし、もう私は家を建ててしまったし、死ぬまで昔の作りのお家で過ごさないと

いけないと思うとガッカリです。

一応、1番熱が逃げるのは窓と言われているので、内窓をつけることによって

多少マシにはできるのですが、さすがにエアコン1台で家中を一定の温度というのは

かなり大掛かりなリフォームでもしない限りは無理でしょうね。

 

それでも、一度は魔法瓶のようなお家に住んでみたいなぁ。と思うのでした。

うーん、住宅展示会にでも行って体験してみようかな。

 

それではまた。

エアコンの下に空気清浄機を置いてはいけない

エアコン暖房をすると空気が乾燥するので、空気清浄機の加湿機能を使います。

しかし、この置き場所が大事!

エアコンの真下に空気清浄機を置いてはいけないのです。

 

理由はエアコン暖房で乾燥した暖かい空気が出るのと同時に空気清浄機では

気化式のものであれば、湿気を含んだ冷たい空気(お部屋の温度の約5度低い)が

吐き出されます。

 

一見、エアコン暖房の乾燥した空気が湿気を含んだ空気に変わるため

お部屋の乾燥を防ぐように思われがちですが、実際にやってみたらわかります。

エアコン暖房と空気清浄機の両方がフル稼働にもかかわらずに

お部屋の温度はあまり上がらず、湿度もほとんど変わりません。

 

これはエアコン暖房の暖かい空気と空気清浄機の冷たい空気が混ざって

結局、室温と同じ空気になってしまうのです。

 

これを知らずにやっていたおかげで今までエアコン暖房の電気代が

半端ないことになっていました。

これを知ってからは、エアコンの風が当たらない離れた場所に

空気清浄機を置くようになりました。

 

私の場合は14畳のリビングのエアコン暖房を稼働して、その横の6畳和室に

空気清浄機を設置して加湿をしています。

これによりエアコンがフル稼働することなく、お部屋の温度は一定に保たれて

乾燥も空気清浄機の加湿機能のおかげで多少マシになります。

 

多少マシというのは、やはり空気清浄機をフル稼働させてしまうと

結局はお部屋の温度より約5度低い風がで続けるので暖かい空気が冷たい空気に

変わってしまってエアコンがさらに頑張って運転しようとするからです。

 

あくまで空気清浄機の加湿は多少乾燥がマシになる程度の運転が良いです。

エコ運転や静音モードでの運転がオススメです。

 

まあ、それでは快適な湿度には足りないので、やはり喉が乾燥してしまいます。

私はまだそれでも我慢できるので良いですが、我慢できない場合は寝ている間に

知らず知らずに口呼吸している可能性がありますので、就寝時にマスクを着用するなどして

対策を講じるのが良いと思います。

 

というわけで、空気清浄機の加湿機能を使うと乾燥はなくなるものの

せっかくエアコン暖房で暖まった空気が冷たくなってしまうのと

かといって加湿機能を使わなかったら、乾燥が酷くて喉が痛んでしまうというので

バランスを取るのが非常に難しいというお話でした。

 

個人差があると思うので、先に述べた方法はあくまで私の最適解です。

人によってお部屋が寒くなるとか、お部屋は暖かいけど乾燥が酷いとか

色々あると思いますので、エアコン暖房の設定温度と空気清浄機の加湿機能の強さを

うまくコントロールする必要があると思います。

 

ただ、それでも確実に1つ言えることは、

「エアコンの下に空気清浄機を置いてはいけない。」

ということです。

 

それではまた。

 

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 2019年モデル ホワイト KC-L50-W

SBI証券の投信お引越しプログラムが恒久化

やってきました!

先日の楽天証券投資信託の金額に応じてもらえる楽天ポイントの改悪を受けて

SBI証券に乗り換えたいと思っていました。

そしてもし仮に私がSBI証券の担当者なら、これに準じてSBI証券投資信託

移管すると手数料をキャッシュバックするキャンペーンを実施すると思うと言いました。

 

これが遂に今月中に始まるようです。

しかも、今までは期間限定であったものが恒久化されるということで

いつでもキャッシュバックされるのは嬉しいですね。

 

これで3月までは楽天証券で、改悪される4月からはSBI証券

移すことにしたいと思います。

 

まだ具体的なキャッシュバックの恒久化の日付が出ていないので

今すぐ手続きをしてしまうと、キャッシュバックをもらい損ねる恐れがあります。

具体的な日付が出てきてから手続きをしたいと思います。

 

ひとまずは特定口座で保有している2000万円くらいの投資信託を移管したいです。

つみたてNISAも移管したいのですが、特定口座と違って手続きがややこしそうです。

あと、楽天カード投資信託を購入すると1%のポイントが付与されるのは

まだ続きそうなので、つみたてNISAはそのままにしておいても良いかなと思います。

(まだまだ大した金額になっていないし、月33,333円積み立てて楽天ポイント

333ポイントもらえれば嬉しいかなと思います。)

 

SBI証券からの発表は下記のURLになります。

www.sbigroup.co.jp

 

改悪が続く楽天証券に対して、改良が続くSBI証券

今後はSBI証券をメインに運用して行く方が良さそうです。

もし、まだ口座開設しておらず、どこの証券会社か検討しているのであれば

間違いなくSBI証券で開設することをオススメします。

 

SBI証券でも三井住友VISAカード投資信託を購入すると0.5%のVポイントが貰えます。

楽天証券の1%には劣るものの、保有しているだけで毎月ポイントがもらえる

SBI証券の方がお得だと思います。

楽天証券の場合は保有してるだけで毎月貰えるのは3月までで、4月からは改悪されて

「初めて○○万円保有したとき。」という1回ぽっきりのポイント付与になります。

 

UIは楽天証券の方が見やすくて使いやすいのですが

サービスの内容はSBI証券が上回っていますので、資産形成するにはSBI証券でしょう。

SBI証券のUIはいまいち使いづらいので、これは慣れるしかないでしょうね。

 

それではまた。

姉夫婦が姪っ子を連れて実家に帰省してきました

私の姉夫婦が里帰りで実家に帰ってきています。

そこで姪っ子がきゃっきゃとはしゃいで喜んでいます。

私の両親が姪っ子にたくさん美味しいものを買ってあげたり

遊びに連れていったりしているので、もう本当に祖父祖母にべったりの状態です。

 

ちなみに姪っ子は今年で小学1年生になります。

この前までハイハイしていた記憶があるのに、もう小学生かぁ。。。早いものです。

 

私の姉はこんなに小さい頃に贅沢させて良いのだろうか。

舌が肥えてスーパーの特売で売っているお肉とか口にしなくなるのではないかと

懸念を抱いています。

というのも実際に黒毛和牛霜降りステーキなどをプレゼントで買ってあげたら

「美味しい!」といって喜んでいたので、またステーキが食べたいと言い出して

今度はスーパーの特売ステーキ(アメリカ産)を食べさせたところ

「硬い・・・」といって前回のリアクションと全く異なるということがあったそうですw

(姉から話を聞いて、かわいいなと思って笑っていましたw)

 

さて、年もあけて子供たちにとっては嬉しいお年玉の時期です。

まだ小学生にもなっていないので、1000円札か500円玉かどっちが良いか

迷ったのですが1000円札は紙なのに対して、500円玉は硬貨なので

このくらいの年齢の子供にとっては硬貨の方が良いかなと思ったのでお年玉袋に

500円玉を入れて渡しました。

 

めっちゃ喜んでくれてました。

お菓子がいっぱい買えると思っているのでしょう。

「お金がいっぱい〜!」とはしゃいでいました。(かわいいなぁ。。。)

 

スーパーのお子様の駄菓子屋コーナーで実際にもらったお金で自分で買い物をするという

教育?というと大袈裟ですが、こうやって物を買うんだよ。というのを教えています。

このお年玉もそこで使われる事でしょう。

教育に使われるのはあげた方も嬉しい気分になりますね。

(1万円あげたらパチスロでなくなったとかいうのだと凹みますよ。)

 

というわけで今回は姉夫婦が姪っ子を連れて実家に帰省してきましたいうお話でした。

私は結婚していない(というか39歳無職じゃ結婚は無理でしょう。)ので

少し羨ましいなと思う気持ちがありますが、1人の方が気楽という考えを

優先してしまいます。

 

仮に相手方が専業主婦になって子供ができるとなると経済的、肉体的、精神的な

負担が半端ないと思います。(少なくとも私にとってはの事です。)

私は自分のペースで毎日を生きたいと思います。

(39歳無職でも良いという方がいれば大歓迎ですがw)

 

それではまた。

ヤマダ電機の初売りで空気清浄機を購入しました

晦日の31日に空気清浄機にエラーが表示されて、いくら取扱説明書通りに対処しても

全く消えませんでした。

どうやらセンサーの故障のようです。

 

あー、大晦日から年明けにかけて早々家電が壊れるって嫌だなぁ。と思いつつ

お正月を迎えて、その日のチラシを見たらヤマダ電機が入ってるじゃないですか。

まあ、あちこち初売りをやるだろうし、入っているのが当然のような気もする。

 

そして何とそのチラシに空気清浄機の初売り10台限りの記載がありました!

もちろん壊れた空気清浄機の買い替えのため、初売りに行きましたよ。

1月1日の元旦当日に!

そうしたら何と初売りは2日からで1日は休みで見事に空振りましたw

 

気を取り直して2日に買いに行きました。

開店30分前ですが、チラシに記載のある初売り製品に関しては

開店前から整理券を発行して、そのままレジを済ませて製品を受け取る事ができました。

というわけであっさりと空気清浄機をゲットしました。

 

さっそく日頃生活している和室6畳のお部屋に新しい方の空気清浄機を設置しました。

ちなみに壊れた方はフィルターなどを掃除して乾かして干してあります。

加湿がダメになっただけで空気清浄の機能は使えるので

どこかのお部屋に置く予定です。

 

感想は・・・

機能的には問題ないのだろうけど、前のモデルの方が良かったですね。。。

今回のモデルは、KC-N400Yというもの。

以前のKCシリーズであれば、温度表示と湿度のパーセント表示があったのに

今回のモデルは湿度が「低」「適湿」「高」の表示になっており

温度表示はなくなり、湿度もパーセントではっきり表示されなくなりました。

 

うーん、正直今の温度と湿度がいくつなのか、パッと見て確認できないのが

今回の最大のデメリットですね。

メリットは「おまかせ」というボタンがあることでしょうか。

このボタンを押すだけで快適な湿度になるように自動で風量や加湿の入/切を

切り替えてくれるようです。

 

温度はエアコンのリモコンに表示されるので確認できるから良いのですが

湿度計は別途用意する必要がありますね。

なぜ実際の値を表示してくれなくなったのだろうか。。。

 

「KC-N400Y レビュー」「KC-N400Y クチコミ」とかで検索すると

同じようなレビュー記事を書いている人がいました。

以前のモデル「KC-H」の在庫があるようなら

そちらを買った方が良いと書かれています。

やっぱりそう思いますよね。。。

 

まあ、初売りで本来は22000円ほどする機種ですが

18000円と安く購入できたので良しとしましょうか。

要は寝ている間に喉がカラカラに乾いて目が覚めるのが改善されれば良いのだから。

ここは今夜チェックするポイントです。

 

それではまた。

 

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 2019年モデル ホワイト KC-L50-W

2021年12月の家計簿(収入と支出)

寒波の影響でコタツだけでは生活が厳しいです。

いよいよエアコン暖房を使うようになりました。

電気代が気になりますが、どうなることやら 

さて、そんな今月の家計簿はこちら

 

【収入】

 

  給与:0

  傷病手当金:200,010

  配当金:4479

  ポイ活:3704

  合計:208,193

 

【支出】

 

  食費:0(56,000)

  電気代:0(8.662)

  水道代:0(5,489)

  通信費:4,458

  趣味:0

  日用品:0

  医療費:0(17,940)

  その他雑費:0

  住民税:0 (87,000)

  合計:4,458(179,549)

 

【収支】

  203,735(28,644)

 

■収入について

 

 傷病手当金が満額(給与の2/3)が毎月貰えるのでとても助かっています。

 

 配当金は12月に支払われるものが多いので

 今月は多くなっています。

 配当金だけでお家のネット通信費を相殺できるくらいですね。

 

 ポイ活は今月はかなりのアンケートの数と

 1アンケートで400ポイントなどポイント付与が多いものが

 多かったので、かなり多めになっています。

   

■支出について 

 

 カッコ内は実際にかかった金額ですが親が負担してくれるようになったものです。

 今月も自腹は通信費のみです。

 

 電気代はコタツとエアコンの併用で先月と比較すると

 1000円くらい上がっています。

 

 水道代は毎日シャワーだけだったのが、お風呂を沸かすようになったので

 前回と比較して2200円も上がっています。(ひぇ〜!高い!)

 

 医療費は相変わらず高いですが、節約できる部分ではありません。

 

 今月は退職したので来年3月までの住民税の請求がきました。

 こちらも親が負担してくれたので非常に助かりました。(感謝!)

     

■総括

 

 11/30を持って退職となってから1ヶ月が過ぎました。

 月の前半は会社の備品を返却したり

 健康保険の手続きや、保険変更に伴う各種手続き(難病医療など)を

 するのに結構慌ただしい日がありました。

 あとはハローワークで失業手当の受給期間の延長手続きが残っていますので

 時期を見ていきたいと思います。

 

それではまた。